中国語ホームページの作り方 その1

1.htmlタグの、langを指定する

まず、大前提として、そのページが中国語ページですよー!という表示が必要になります。

具体的には、

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja,zh" xml:lang="ja,zh">

のように、htmlタグの中に、
lang="ja,zh"
という指定を入れます。「ja」は日本語で、「zh」は中国語の意味です。
もし、ページ内に中国語しか書かない場合は、「lang="zh"」だけを指定すれば大丈夫です。


2.htmlタグの、metaタグを指定する

次に、metaタグで、htmlファイルのエンコードを指定します。

中国語が書けるエンコードは、3つあります。
・big5(台湾や香港で利用される繁体字を使う場合)
・gb2312(中国大陸で広く利用される簡体字を使う場合)
・utf-8(その他、多言語を全般的利用できる方法)

上記は、それぞれ次のように書きます。
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=big5" />
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=bg2312" />
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />



中国語ホームページの作り方 その2

中国語を文字化けしない記号(文字参照)に変換して書く

中国語のまま、「你好」などとhtmlファイルに書くと、文字化けしてしまいますが、(文字参照)と呼ばれる記号に変換させると、文字化けさせずに表示させることができます。

中国語を文字参照に変換するには、次のツールを利用してください。







先生紹介依頼

中国語会話の先生紹介依頼先生紹介

新着のセンセー

チョウ先生
先生No.25006
チョウ先生(東京)
北京出身 初回無料

16時間前

Karlie先生
先生No.25005
Karlie先生(東京)
重慶出身 初回無料

3日前

Yuki先生
先生No.25003
Yuki先生(東京)
黑龙江出身 初回無料

5日前

ひろし先生
先生No.25002
ひろし先生(愛知)
北京出身 初回無料

5日前

あかね先生
先生No.25001
あかね先生(東京)
湖南省出身 初回無料

5日前

シキ先生
先生No.25000
シキ先生(京都)
臺灣出身 初回無料

5日前

ウリン先生
先生No.24998
ウリン先生(大阪)
江苏出身 初回無料

6日前

ゆめ先生
先生No.24997
ゆめ先生(岐阜)
黒龍江出身 初回無料

6日前

クツ先生
先生No.24996
クツ先生(東京)
湖北出身 初回無料

6日前

リリ先生
先生No.24995
リリ先生(愛知)
北京出身 初回無料

7日前

チョウ先生
先生No.24994
チョウ先生(神奈川)
天津出身 初回無料

7日前

航先生
先生No.24993
航先生(京都)
四川出身 初回無料

8日前

履歴

先生登録 無料 Teacher Registration
先生紹介依頼